体験詳細トップ
東京|飯田橋
お気に入り登録マーク

非公開能舞台で能楽師・櫻間右陣氏に学ぶ能の魅力 −飯田橋「富士見舞台」にて所蔵品と仕舞を鑑賞−

体験詳細サブメイン
イメージ拡大マーク
体験詳細サブ1
体験詳細サブ2
体験詳細サブ3

17 +
もっと見る

体験の概要

シテ方金春流能楽師・櫻間右陣(さくらまうじん)氏から直々に能の世界を教わるOtonami限定プラン。東京・飯田橋にある櫻間家の通常非公開の能舞台「富士見舞台」を貸し切り、1日6名限定のプライベートな空間でじっくり能を学びます。また、櫻間氏が所蔵している歴史的価値の高い装束や能面などを、Otonamiのゲストだけに限定公開。能の歴史と魅力に触れながら、櫻間氏と共に神聖な能舞台に上がり、謡(うたい)と仕舞(しまい)を体験。締めくくりには、櫻間氏による仕舞を目の前で鑑賞できる特別なプランです。さらに、通常は舞台上でしか披露しない装束・能面を着用して舞を披露するオプション(有料)や、3人以上でご参加の場合にはグループ特典としてオリジナルカレンダーもご用意。

体験の特徴

・飯田橋にある櫻間家の能舞台を1日6名限定で貸し切り、能楽師・櫻間右陣氏から能を学ぶOtonami限定プラン。
・江戸時代に制作され、歴史的に価値が高い装束や能面、洋画家・岸田劉生に油絵を学び、画家でもあった祖父・櫻間道雄の描いた扇の中から数点を特別公開。
・櫻間氏の仕舞をプライベートな空間で鑑賞。演目は季節によって変わるため、何度訪れても楽しめます。

※こちらのプランもおすすめです。
元タカラジェンヌ・日本舞踊家 白鳥佑佳氏に学ぶ所作で魅せる着物美人の極意 −飯田橋の能舞台にて−

7,500円〜
(名/税込)

1〜6名

約90分

開催日を確認

詳しい内容

都会に突如現れる能舞台「富士見舞台」

飯田橋駅から徒歩約8分の場所に、能楽・金春(こんぱる)流の芸道を守り続けている櫻間家の能舞台「富士見舞台」はあります。一歩足を踏み入れると目に飛び込んでくるのは、「鏡板」と呼ばれる舞台後部の壁面に鮮やかな松が描かれた能舞台。舞台の前に佇むだけで、心地よい緊張に背筋がすっと伸びるのを感じます。

櫻間家の能舞台「富士見舞台」。神聖な能舞台には、白足袋かおろしたての白い靴下でのみ立つことが許される

講師は、人間国宝の櫻間道雄氏を祖父に持つ櫻間家21代当主・櫻間右陣(さくらまうじん)氏。国内外の公演のみならず、稽古活動や講演活動などを通じて能の普及に努めるほか、能の新作や復曲にも積極的に取り組んでいます。さらに、数々のテレビドラマの演能場面への協力・出演など、その活躍は多岐にわたります。そんな櫻間氏から直々に能楽を学ぶ本プラン。歴史と伝統、唯一無二の幽玄美の世界へ足を踏み入れます。

櫻間家21代当主・櫻間右陣氏が語る能の魅力にどんどん惹き込まれる

能の歴史と向き合う特別な時間

はじめに、能に関する基礎知識を座学で学びます。室町時代に観阿弥・世阿弥親子によって大成された、日本の代表的な古典芸能である能。その代名詞ともいえるのが、美しい装束と面(おもて)でしょう。本プランでは、櫻間氏が所蔵する、本来博物館にあるような歴史的価値の高い装束、折紙(証書)付き面、仕舞扇のうち数点をOtonamiのゲスト限定で特別公開します。扇は、洋画家・岸田劉生のもとで油絵を学び、画家でもあった祖父・櫻間道雄が絵柄を描いた貴重なものです。

江戸時代の証書は紙が折られたものだったことから「折り紙付き」という言葉が生まれた

数百年という果てしなく長い時間、能楽師たちが大切に命を吹き込んできた面や装束。見ているだけで声が聴こえてきそうな艶やかな面の裏には、手がけた面打ち師(能や神楽で使われる面を作る職人)の刻印が見られるなど、能の歴史を肌で実感できる贅沢な時間になることでしょう。また、櫻間氏による丁寧な解説が、能への興味をさらにかき立てます。

能面は人がかけることで、その表情に生気が宿り続けるのだそう

能舞台の上で謡と仕舞を体験する

能では、主な登場人物(主役)は「シテ」と呼ばれます。シテは面をかけて演じることが多く、そこに「謡」という声楽と「舞」、「囃子」という楽器演奏が合わさり物語が進んでいきます。演目は古典文学が題材になっているものが多く、『源氏物語』や『平家物語』といったなじみ深い作品も。650年を越える歴史の中で磨き上げられた能独自の様式美は、今もなお見る者を魅了し続けています。

能楽師として正しく扇を持てるようになるまでに最低3年はかかるという、長き芸の道

能の構成を理解したら、いよいよ謡と仕舞(面や装束をつけず、紋付袴で能の一部を舞うこと)を体験します。まずは謡本(うたいぼん)と呼ばれる能の台本に稽古用の譜をつけたものをもとに、謡を学びます。「お稽古は真似をするところから」と話す櫻間氏の美しい一挙一動を見逃さないよう集中して、あとに続いて思い切って声を出しましょう。

続いて、扇を手に能舞台の上で仕舞を体験します。姿勢、扇の持ち方や手の添え方、足運びなど、櫻間氏の丁寧で分かりやすい指導があるのでご心配なく。なかなか上がる機会のない能舞台で櫻間氏から直々に仕舞を学ぶという非日常な経験を、心ゆくまで楽しみましょう。

シンプルだからこそ奥が深い、能の表現様式

夢うつつの世界に身をゆだねる

体験の最後には、櫻間氏がゲストのためだけに仕舞を披露。櫻間氏の仕舞をプライベートな空間で体験できるのは、本プランの醍醐味といえるでしょう。さらに、通常公演でしか目にすることができない装束・面を着用して舞を披露する特別なオプションもご用意(別途料金がかかります)。普段決して見ることのできない舞台裏での装束や面の着用シーンを、解説付きで鑑賞することができます。

オプションにて、装束をまとい、面をかける瞬間に立ち会える

参加する季節や月によって、仕舞の演目、装束と面が変わるので、繰り返しの参加も楽しめます。また、3名以上のご予約で、オリジナルカレンダーを贈呈するグループ特典も。ぜひ気心の知れたご友人やご家族と、この感動体験を共有してください。

贅沢な距離感で、舞台に広がる声の響きや優美な舞を独占(装束をまとっての舞はオプションです)

櫻間氏が橋掛り(本舞台につながる廊下のような部分)に現れた瞬間、それまでの和やかさは消え去り、凛とした空気に一変します。この日の演目は「葵上(あおいのうえ)」。源氏物語の「葵の巻」を題材とし、愛の確執を描いた人気演目のひとつです。身体に響き入ってくる謡と、優美な舞。光と角度によって刻一刻と移ろい変わって見える能面の表情……。時を忘れさせるほどの圧倒的な迫力と緊張感を、櫻間氏の息づかいまでが聞こえる距離で存分に堪能しましょう。

能が教えてくれる日本文化の尊さ

現存する世界最古の舞台演劇、能。極限にまで簡素化された独特の表現様式は、私たちに時空を飛び越え、物語を想像する豊かな時間をもたらしてくれます。また、歌舞伎や文楽の源流である能を知れば、日本の文化芸術への興味と愛着がより深まることでしょう。通常非公開の櫻間家の能舞台で、歴史的価値の高い所蔵品と仕舞をじっくりと鑑賞し、そんな能の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。

圧巻の迫力と臨場感に、息をするのも忘れて没入する眼福の体験

事業者画像

提供
能楽師・櫻間右陣

シテ方金春流能楽師。櫻間會主幹。人間国宝・櫻間道雄を祖父に持ち、後継者として4歳で初舞台に立つ。2004(平成16)年に櫻間家代々の当主名「右陣」を襲名。能楽界に名を残す櫻間家にて演能活動を続け、国内のみならず、海外公演の実績も多数。稽古活動や講演活動などを通じて能の普及に努めるほか、能の新作や復曲にも積極的に取り組んでいる。さらに数々のテレビドラマの演能場面への協力・出演など幅広く活動。

開催日を確認

お客様の声

お客様の声の写真

日本の古典芸能に興味があり、本体験に参加しました。本当に博物館でしかお目にかかれないような貴重な能面を間近に拝見し、その美しさに目が釘付けになりました。謡と仕舞の体験は少し緊張しましたが、右陣先生のご指導が優しく楽しめましたし、何よりも目の前で仕舞を拝見し、その美しさと迫力に息をするのも忘れるような贅沢な時間となりました。日本の伝統芸術の底力をひしひしと感じられる最高の時間になりました。

東京都 40代 女性

開催場所

富士見舞台


〒102-0071 東京都千代田区富士見2-14-31
・JR総武線、東京メトロ有楽町線、東西線、南北線、都営大江戸線 飯田橋駅から徒歩約8分

予約について

催行決定日よりご希望の日付を選択してください

催行日時|月6回程度(水・金曜) 10:30~12:00 / 13:30~15:00 / 18:30〜20:00 月ごとのテーマ(カッコ内はオプションで鑑賞できる舞) 2023年 10月:紅葉狩(清経) 11月:六浦(葵上) 12月:葛城(舟弁慶) 2024年 1月:高砂(巴) 2月:東北(弓八幡) 3月:熊野(田村) 4月:忠度(江口) 5月:羽衣(八島)   6月:杜若(殺生石) ※オプションをお申し込みの場合、終了時間が40分後ろ倒しになりますのでご注意ください。

※日により開始時間が異なる場合があります。詳しくは催行決定日の日付をクリックして、開始時間をご確認ください。

2024年5月

即時予約

リクエスト予約

残数僅か

受付終了

開催なし

〇即時予約は、Otonamiサイト上で予約が完了した時点で予約が確定します。
□リクエスト予約は、お客様のリクエストに沿って空き状況を確認、後日予約の受付可否をご連絡します。


料金

7,500円(名/税込)
料金に含まれるもの 体験料、講習料、施設利用料

〈オプション〉
装束つき舞
+20,000円(税込)
櫻間氏が公演でしか着用しない貴重な装束をまとい、面を掛けて舞を披露します。装束を着用する様子も目の前で解説しながらご覧いただけます。


催行人数

1回6名限定
※1名からご予約いただけます


体験の流れ

1.櫻間家能舞台(富士見舞台)に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
2.能楽の歴史を学ぶ講義(約30分)
3.装束や能面についての説明(約20分)
4.謡の体験(約10分)
5.仕舞の体験(約10分)
6.仕舞の鑑賞(約10分)
7.質疑応答(約10分)
※オプションの「装束つき舞」をお申し込みの方は、装束の解説・装束をまとっての舞の鑑賞をします。体験時間は準備のための休憩を含めて約40分となります。
8.解散

・上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
・オプションをお申し込みの場合、終了時間が40分後ろ倒しになりますのでご注意ください。


キャンセルポリシー

開催72時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%


お持ち物

足袋か白い靴下(新品または洗濯済み)


服装

特にございません
※和装の必要はなく、洋服でかまいません。


お支払方法

クレジットカードでの事前決済となります。


参加条件

中学生以上
※中学生以下のお子さまは保護者の同伴が必要です。
※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます。


予約期限

開催日の3日前まで。


特記・免責事項

やむを得ない事由により中止になる場合や体験内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

よくあるご質問

体験会場1階にコインパーキング(2台分)がございます。近隣にもコインパーキングがいくつかございます。

撮影可能です。ただし、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

正座につきましては必須ではございません。ご要望に応じて椅子をご用意致しますので遠慮なくお申し出いただければと存じます。

開催日を確認

おすすめの記事

Recommended Articles